「人間尊重の経営とは」~誰もがあたり前に働ける社会環境を目指す~
公開日:
:
ディーセントワーク委員会
2月23日、高知市文化プラザかるぽーとにおいて、ライフクリエイタースタジオ代表・高橋貞子氏、株式会社アオイコーポレーション企画課長・脇川慎太郎氏を報告者に迎え、「人間尊重の経営とは」~誰もがあたり前に働ける社会環境を目指す!~と題して報告をしていただきました。
高橋さんからは、小さい子どもがいると急な病気により仕事の途中で保育園に迎えに行かなければならないことや、会社を休まなくてはいけないことがあり、それが理由でなかなか就職が出来ず、「子どもがいることはいけないことなのか?」と悩んだというご自身の体験のお話がありました。
そして同じような経験をした保護者の方がいること、その人たちが安心して仕事ができるよう、訪問型病児病後時保育NPO法人にんにんを立ち上げられた、その経緯と課題等について報告いただきました。
脇川さんからは、障がい者雇用の仕組みについて3つの方法があり、作業内容や作業する障がい者の能力によって雇用形態を変えているといった報告をいただきました。
今まで障がい者雇用と言えば、直接その方を雇用しなくてはいけないと思っていたのが、いろいろなやり方があるのだということがわかり、勉強になりました。
これからは少子高齢化がどんどん進んでいくことが危惧されます。そういったなかで障がい者の方もこれからは労働力として重要な戦力になっていくことが予想されるので、働き方や雇用について考える、非常に良い機会となった例会でした。
(文章:萩野 裕章)
そんな同友会に興味のある方は
まずは例会へのオブザーバ参加をしてみてはいかがですか?
ぜひお気軽にお問い合わせください。
関連記事
-
ディーセントワーク委員会関係機関訪問
ディーセントワーク関係機関訪問で16日午後は出かけました。 高知市役所では、障がい福祉課の女性お二
-
ディーセントワーク委員会企業訪問
NPO法人まあるい心ちゃれんじどの応援団「菓子工房レネー」訪問 2/21(水)高知市朝倉の「菓
-
ディーセントワーク(障がい者)委員会立ち上げ例会
2014年度、高知県中小企業家同友会に新しくディーセントワーク委員会が誕生しました。 ディーセ
-
第1期 社員と経営者のための共育講座(ディセントワーク委員会主催)
ディーセントワーク委員会では、今期からの新しい取組みとして社員と経営者のための共育講座を開催する
-
ディーセントワーク委員会主催『共育講座』
今回は来期のディーセントワーク委員会の活動として取り入れようとしている『ディーセントワーク委員会
-
株式会社ダックス四国ベンチマーキング
8月25日、南国市の株式会社ダックス四国様にお邪魔させていただきました。 ダックス四国は使用済
-
株式会社アオイコーポレーション「高知セントラルキッチン」訪問
11月15日、芸西村にある高知セントラルキッチンを訪問し、脇川さんにお話しを伺いました。
-
就労継続支援B型事業所カトレア訪問 ディーセントワーク委員会
ディーセントワーク委員会作業所訪問 訪問日時 平成31年3月12日(火)13:00〜13:50
-
ディーセントワーク委員会事業所訪問
11月13日(水)ディーセントワーク委員会で事業所を訪問しました。 今回訪問したのは、8月に入