*

経営指針成文化と実践講座(秋季)

公開日: : その他行事, 経営指針

経営指針成文化と実践講座秋季講座
経営指針委員会では年3回、経営指針成文化と実践講座(春季・秋季・冬季)を開催
しています。今年度から、中同協から昨年発刊された「経営指針成文化と実践の手引き
をテキストとし、そのテキストに沿って講座を開催することになりました。
そこで、今年度に限り春季講座の募集を行わず、まずは委員会のメンバーでプレをおこない、内容を確認した上で各委員が各講を役割分担して受講生をお迎えすることにしました。また、今回からグループ制とし、受講生をスタッフが講座開催日はもちろんのこと、講座と講座の間も作成向けてサポートをおこない、中身の濃い社内発表に結び付けていける仕組みをつくっています。
今年の秋季講座は8月29日(火)に第1講がスタートし、今回は5社が参加され、11月28日(火)の第5講まで経営指針委員会の委員を中心に17名がスタッフとしてサポートしています。
9月16日(土)、17日(日)は、台風の迫る中、一泊二日で芸西の「考える村」にて第2講をおこいました。

中澤副委員長のリードでテキストの読み合わせ後に第1講で学んだ経営指針の必要性や労使見解をベースに作成した理念検討シートを基に各社理念作成に悪戦苦闘されました。
参加された受講生からは「2日間の合宿で会員の距離も縮まり大変有意義な時間でした。経営指針を成文化することにより将来の進むべき路が見えたように思います」「今まで経営理念というものを考えたこともなかったので、今回受講して大変勉強になりました」「理念をきちんと考えることで、文字にすることで考えがまとまりました」などうれしい感想をいただきました。
12月9日(土)からは冬季講座がスタートします。ぜひ、この機会に新しくなった経営指針作成と実践講座を受講ください。尚、過去に同友会で作成された方はぜひスタッフとして参加いただき受講生のサポートと自社の指針の見直しをお願いします。

関連記事

2017年合同入社式が行われました

祝辞・スピーチ 2017年4月7日、高知ポリテクセンターにて、合同入社式が行われました。 会員企

記事を読む

第19回障害者問題全国交流会に参加しました

10月19日、20日に福山市で開催されました「第19回障害者問題全国交流会」の報告をさせていただきま

記事を読む

経営指針成文化と実践講座

受講生企業見学と第7講、8講 感染拡大や、まん延防止等重点措置など適用

記事を読む

第2回 経営指針研究会 合宿

2014年9月3日 第2回 経営指針研究会合宿が行われました。 今回の受講は「R

記事を読む

高知支部6月例会

6月19日(火)に高知支部6月例会を「かるぽーと」で開催しました。 今回は二部構成で行われ、一

記事を読む

no image

新型コロナウイルス感染症への対策につて

新型コロナウイルス感染症への対策について 新型コロナウイルス感染症の感染拡大が大きく報じられる

記事を読む

信用保証のススメ

去る11月7日、事務局にて「信用保証協会のススメ」と題して、 信用保証協会の方たちが、説明会を開い

記事を読む

中同協役員研修会in高知

 中小企業家同友会の全国大会が高知で 去る5月28日、29日に、1泊2日で中同協主催の役員研修会が

記事を読む

第13期共育講座(第2講)

「改善を身近に!生産向上グループワーク(実践編)」 講師は、町田 豪氏です。  実践し

記事を読む

第1回四国ブロック役員・支部長交流会

増強し続ける支部運営とは? 報告者 有限会社小林塗装店 代表取締役 小林耕司氏

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。


  • 会員のための同友会活動管理ツール「e-doyu」はこちら
PAGE TOP ↑