*

第14期共育講座(第4講)

公開日: : 共育講座, 社員教育

テーマ 自律的社員を目指そう
講師  人・みらい研究所  筒井典子氏

今回の講演は、9月27日(木) ポリテクセンターで、受講生19名に、高南メディカルのインターンシップ生を含む20名の参加でした。
研修の内容は、自律の重要性について、説明をいただきました。
1章は自律の重要性
2章は依存と協調
3章は自律的指導

1章の自律とは・・・
「自ら考え、自ら行動し、責任をとる」と定義して他律との違いを明記して話をしていただきました。また、マナー、モラル、ルールについては交通ルールを例えとしてマナーの重要性をわかりやすく説明していただきました。
例)交通ルール
まずは、モラルが基本にあって、そして守らなければいけないルールがある。これは、赤信号では止まらないといけない等の交通ルールである。しかしながら、ルールだけを守っれば良いものでなく、さらにマナーが大切である。このマナーが高まることが暮らしやすさにつながってゆく。

2章の依存と協調について・・・
依存の解決策についての説明でした。
大事なことは、「考える習慣をつけさせることである。考える力を養うことが必要である。」
例)親の躾
雨の降りそうな朝、子供が家を出る時に母親が、「今日は雨が降りそうだから傘を持ちなさい。靴は雨靴を履かなければいけませんよ。足元が悪いので滑らないように気をつけて歩きなさい。」と言っていると、自分で考えることもなく人に依存してしまう。ちなみにこのようなことを、30歳の男性に言っている母親がいるそうです。

3章の自律的指導について・・・

班ごとにグループワークをしました。グループごとにストーリーを考え、演じます。
チーム長崎はハンバーガー屋さんでなかなか商品が出て来なくて待たされ、やっと出てきた商品が冷めていたことに対するクレームの対処から、自律的指導をします。
チームリングスは、一週間も保険証書を渡してなかったクレーム対処から、自律的指導をします。
チームフラワーズは、商品の納品が2日も遅れたことによる対応から、自律的指導をします。
各チームが皆で話し合い、よく考えられたストーリーでした。
最後に自律するためには、
①自分の意見を持つ
②関連する分野の本を読み、知識を得る
③さらにそのことを達成している人をお手本にする、また、アドバイスをいただく。
④試したことが上手くいかなければ、別の方法を試してみる。
以上は、職場のみならず、これからの人生においても大切なことだと思います。
次回は、第13期共育講座の修了生3名の皆さんに、今期の受講生に自分たちの思いを伝えます。(10月18日18:30~ポリテクセンター)

関連記事

第12期共育講座 ショートムービー

第12期共育講座の様子をショートムービーにしました 第1回講座~修了式まで、受講生の皆さんの様子を

記事を読む

第14期共育講座(第6講)

改善を身近に!生産向上グループワーク(実践編Ⅱ) 講師 ビスタワークス研究所 伝え役 結城 貴

記事を読む

第13期共育講座(第4講)

「自律的社員をめざそう」 講師は 人・みらい研究所の筒井典子氏にお願いしました。 今

記事を読む

第14期共育講座(第3講)

改善を身近に!生産向上グループワーク(実践編) 講師 ビスタワークス研究所 伝え役 結城 貴暁氏

記事を読む

第14期共育講座(第7講)

第7回 あなたがカフェのオーナーだったら                        講師 池澤

記事を読む

講師の池澤まゆみさん

第2回共育講座

経営者と社員が共に学びあう共育講座の第二回が、7月23日(水)に高知市桟橋のポリテクセンターで開催さ

記事を読む

第12期共育講座(後半)

10月19日 「社会人におススメしたい6つの習慣」 池澤 秀郎氏が講師として話してください

記事を読む

第9回 共育講座

2015年1月15日 第9回目の共育講座が行われました。 第10期の共育講座も残すところ

記事を読む

第15期共育講座

第4回は毎年恒例の「折り鶴製造工場」。 12月16日(木) 1回目は、赤字

記事を読む

第13期共育講座修了式

2月22日、土佐御苑さんにて受講生23名の修了式を開催いたしました。 今年も無事に修了式を迎え

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。


  • 会員のための同友会活動管理ツール「e-doyu」はこちら
PAGE TOP ↑