*

第12期共育講座(後半)

公開日: : その他行事, 共育講座

10月19日 「社会人におススメしたい6つの習慣」
池澤 秀郎氏が講師として話してくださいました。5回までが、受講生のコミュニケーションを高めるための講座であったのに対して、今回からはスキルアップの講座となりました。池澤氏の講座はすばらしく、休憩なしで熱く会は進行していき、まず、目的と目標を明確に説明をし、これからの社会状態を感じててもらいました。また5年後の自分はどのような仕事をしているかを、各自考えてもらい、講習が終わった後の受講生の顔を見ると120%フルに頭を使い切った顔をしていました。いろいろな角度から物事を考え、そして実行して習慣づけることの意義をわかりやすく話して下さり、受講生も納得して聞いていたように見えました。

11月9日 「仕事の心得」
土佐御苑の今橋氏が講師として講演されました。
今橋さんは、前々回共育講座の受講生でもあり、受講生と最も近い関係であるので皆さんも関心を寄せている様子でした。そこへ、今橋さんの仕事に対する熱い思いをお話しして下さったので、皆さんは、ドキモを抜かされた感じで受講していました。

11月30日 「受講生が他社を語る」
各班しっかりと取材をし、まとめあげてユニークな発表であった。この「受講生が他社を語る」によって各班まとまってきたように思いました。

1月11日 「半年後の自分は?」
今回の共育講座についてどのように感じたかをレポートを書いてもらいました。結果は良かったという意見が多くて、まずは安堵した委員たちでした。

2月1日 「終了式・懇親会」
では、終了証書を各自に渡した後、各自の今後について目標を発表しました。皆さん素晴らしい目標であり感激しました。、私としては、共育講座を担当させていただき本当に良かったと感じたことでした。
懇親会が始まり、宴もたけなわとなった頃に、土佐御苑の今橋氏が、ステージにて芝天踊りをご披露して下さった。渾身をこめて踊る姿を見て、常に仕事に対して妥協がない方だと思いました。受講生の方も感じられたと思います。

最後に、共育講座に関わって下さった方に対しまして、心より感謝申し上げます。
また一番共育になったのは、私自身だと感じています。
来期の共育講座も、実りのあるように頑張りますので、どうか皆様ご協力の程お願い申し上げます。

関連記事

第13期共育講座(第6講)

 第13期共育講座の第6講を11月16日(木)ポリテクセンターにて開催いたしました。 講師

記事を読む

講師の池澤まゆみさん

第10期共育講座その2回目

2014年7月23日に第2回「共育講座」が開催されました。 前回と同じく、桟橋通の高知ポリテク

記事を読む

第13期共育講座(第7講)

共育講座修了生からのメッセージ    土佐御苑  今橋 千春 まず、今回の講座について、受講

記事を読む

第12期共育講座 ショートムービー

第12期共育講座の様子をショートムービーにしました 第1回講座~修了式まで、受講生の皆さんの様子を

記事を読む

2017年合同入社式が行われました

祝辞・スピーチ 2017年4月7日、高知ポリテクセンターにて、合同入社式が行われました。 会員企

記事を読む

第14期共育講座(第3講)

改善を身近に!生産向上グループワーク(実践編) 講師 ビスタワークス研究所 伝え役 結城 貴暁氏

記事を読む

経営指針成文化と実践講座(秋季)

経営指針成文化と実践講座秋季講座 経営指針委員会では年3回、経営指針成文化と実践講座(春季

記事を読む

第12期共育講座(前半)

第1講~第5講まで 前半は、受講生のコミュニケーションを図る目的で、コミュニケーションに関

記事を読む

第14期共育講座(第5講)

先輩社員の話を聞こう!! 10月18日(木)ポリテクセンターで第14期共育講座第5講を開催しま

記事を読む

第14期共育講座スタート

第1回 開講式・オリエンテーション・他己紹介 講師 池澤本店  池澤秀郎氏 第14期共育講座が

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。


  • 会員のための同友会活動管理ツール「e-doyu」はこちら
PAGE TOP ↑