*

高知支部6月例会

公開日: : 高知支部例会

『スポーツ鬼ごっこを活用した組織経営の可能性』

高知県スポーツ鬼ごっこ連盟・高知県障害者スポーツ指導者協議会 理事長 山崎 功一氏

体を動かしながら体感をして頂きながらの例会を開催いたしました。スポーツから経営環境づくりのノウハウを学んで頂くセミナーです。
今回は、高知県スポーツ鬼ごっこ連盟・高知県障害者スポーツ指導者協議会 理事長
山崎 功一先生の指導の下、開催の運びとなりました。
まず、『鬼ごっこ』の歴史的背景を学びました。
1300年前 平安時代から貴族文化が始まりとされています。その後 江戸時代以降現代の鬼ごっこ原型になっていったようです。当時は「子をとろ子とろ」と呼ばれていたとの事。
その派生した遊びが、かくれんぼ・どろけい・かんけりに繋がって行った。
現在の全国共通のルールは、ジャンケンで鬼を決めてその鬼につかまらないように逃げるという、シンプルだけど、持久力・瞬発力・判断力が要求される奥の深い遊びです。
さて、実際にスポーツ鬼ごっこを体感。5人一組に分かれ いざ、ゲームスタート。
今回の会場の広さは約25mプール位の広さ ルールはセンターラインを中心に相手陣地(コート)の棒(トレジャー)を取れば勝ち 時間は5分間の1本勝負!
攻撃・守備を必要とし攻撃ばかりでは棒(トレジャー)を取ら手しまうし、守りばかりでも駄目。
1回戦は打ち合わせせずゲーム開始、しかしながら2回戦は戦略・戦術会議を開催。
瞬く間戦況の変化 若い・年寄関係なく巧みな戦略を立てたチームに軍配があがりました。
このゲームにより体感出来たのは仕事をしていく上でのコミュニケーションの取り方
やる前の打合せ確認事項などの周知徹底、行き当たりばったりでは物事がうまく回らない事がよく理解できました。更に誰をどのように配置すればより多くの成果を求める事が出来るそれには、相手の特性をよく理解し全員の同意を得ながら進める事がもっとより高い成果を求める可能性がある事を学びました。各会社の持ち帰り改めの今日の研修を実践していきましょう。
しかし、とってもハードな例会でした。参加された皆様お疲れ様でした。
懇親会のビールが心地よかったですね。

関連記事

高知支部7月例会

コロナ禍で攻める!異業種参入 ミタニ建設工業㈱ 三谷剛平氏 7月15日(木)かるぽーと第3学習室

記事を読む

高知支部7月例会

代表理事報告シリーズ第1弾     「さあキラキラ輝こうぜ!~輝く社員、輝く会社、輝く同友会

記事を読む

高知支部3月例会

これまでの10年、これからの10年 有限会社高村火薬店 取締役営業部長 高村俊寛氏 令和3年

記事を読む

高知支部2月例会

テーマ : 事 業 承 継 『継ぐ』ということ ~ 私 は、こ う や っ て 引 き 継 ぎ

記事を読む

「サンシャインが目指す高質スーパーの姿」高知支部・経営労働委員会共催例会

 経営労働委員会との共催例会です 平成15年6月26日 高知支部・経営労働委員会共催の例会が開催

記事を読む

高知支部 8月例会

「社長のための法律講座」 (労使間のトラブル・働き方等々) 報告者 中西法貴氏 中西・髙野法律事

記事を読む

高知支部 9月例会

「三代目社長が障碍者雇用を決意したわけ」 ~多様性を認め受け入れられる会社づくりを目指して~ 報

記事を読む

高知支部4月例会

2022年度 4月19日(火) ポリテクセンター 2021年度経営指針成文化と実

記事を読む

高知支部7月例会

働きがいのある人間らしい社会は、自分の会社から 記録的な冷夏となっている令和元年、7月16日午

記事を読む

高知支部8月例会

「最後のもくめん屋を守る!」 ~夫からの事業承継~ 有限会社戸田商行 取締役社長 戸田実知子

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。


  • 会員のための同友会活動管理ツール「e-doyu」はこちら
PAGE TOP ↑