*

障害者雇用促進セミナーに行ってきました

公開日: : ディーセントワーク委員会, 事務局


8月28日、高知ハビリテーリングセンターで第3回高知県特別支援学校技能検定と、障害者雇用促進セミナーが開催されました。

セミナーはまず、技能検定の見学から始まりました。各20分程度の見学で、清掃と接客部門に分かれて検定が開催されていました。各部門とも多くのチェック項目があり、◯がついた数により級が決定されます。検定を受ける子ども達は少し緊張ぎみにも見受けられました。
体育館では清掃の技能検定が4つのブースに分かれており、それぞれ手順に沿って検定されていました。見学したのは、掃除機の手順と自在ぼうきの手順でした。
どれも細かく作業工程が指示されおり、すべての作業を時間内にこなしていました。
接客の方は喫茶サービスを想定した検定で、細かい作業工程がいくつもありました。
見学終了後、障害者雇用促進セミナーが始まり、この技能検定の目的が説明されました。目的は大きく分けて二つあり、
一つ目は、障がい者の働く力を一般の企業に知ってもらいたい。
二つ目は、技能検定を受け、そのレベルに応じた級が取得できること。この取得した級は次回再度取り組んで級を上げることができ、子ども達はそれを目標にし、日々学校で訓練をしているそうです。
成果として、各校にアンケートで回答していただいた結果によると技能検定を受けることは、単なる清掃、接客の技術の向上だけではなく日々の生活にもプラスの面が出ているとのことです。
セミナーでは、雇用するにあたっての準備や補助金の説明があり、障害者雇用によりうまれる企業の可能性等の説明が行われました。
この技能検定を見学して、「障がい」は、優れた「感性」と「個性」でありその感性、個性がいきる場が見つかれば、その能力と適性に応じた雇用の場につき、地域で自立した生活を送ることができるようになるのではないかと感じました。
この技能検定での級は、雇用の際に参考になると思います。また、行政にはさまざまな支援等があり雇用する側、雇用された側双方に対してのサポートが充実しています。
雇用をすれば、それで終わりということではなく、安心して継続雇用ができるのではと感じました。
障がい者雇用をお考えの方は、次回の技能検定を一度見学されてみてはいかがでしょうか、参考になるのではないかと思います。ご検討くださいませ。

関連記事

年末年始のお知らせ

年末、事務局は12月28日(木)18:00で業務を終了し、年始は1月5日より9:00業務開始となりま

記事を読む

訪問メンバー

高知県立日高養護学校みかづき分校訪問&上町池澤ランチミィーティング

と き 2016年2月17日(水) ところ 高知県立日高養護学校みかづき分校、上町池澤本店

記事を読む

かめいわ作業所

一般社団法人エンジェルガーデン南国「かめいわ作業所」訪問

4月24日、デーセントワーク委員会の活動として「一般社団法人エンジェルガーデン南国 かめいわ作業所」

記事を読む

ディーセントワーク委員会関係機関訪問

6月11日、ディーセントワーク委員会役員で、県・市関係各所へ訪問しました。参加した役員5名と事務

記事を読む

ディーセントワーク委員会関係機関訪問

ディーセントワーク関係機関訪問で16日午後は出かけました。 高知市役所では、障がい福祉課の女性お二

記事を読む

ディーセントワーク委員会主催『共育講座』

今回は来期のディーセントワーク委員会の活動として取り入れようとしている『ディーセントワーク委員会

記事を読む

ディーセント委員会企業見学会&ランチミーティング

日時:平成28年1月14日 10:00~14:00 場所:安芸市 訪問先:①ハッピーファ

記事を読む

ディーセントワーク委員会学習会(障がい者就労の仕組みについて)

9月2日に高須の事務局において、学習会を開催しました。    

記事を読む

アオイコーポレーション訪問

株式会社アオイコーポレーション「高知セントラルキッチン」訪問

11月15日、芸西村にある高知セントラルキッチンを訪問し、脇川さんにお話しを伺いました。

記事を読む

美味しいオムライスをいただくメンバー

NPO法人日高わのわ会訪問&オムライスランチミィーティング

と き 2016年3月30日(水) ところ NPO法人日高わのわ会 日高村は佐川

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。


  • 会員のための同友会活動管理ツール「e-doyu」はこちら
PAGE TOP ↑