*

第13期共育講座(第4講)

公開日: : 共育講座, 社員教育


「自律的社員をめざそう」
講師は 人・みらい研究所の筒井典子氏にお願いしました。
今期の共育講座は、自律的に働く社員の育成をテーマとしており、今回は筒井氏による「自律的社員をめざそう」の講座でした。
 まずは、自律の重要性についてです。自律とは「自ら考え、自ら行動し、責任をとる」、他律とは依存することで、「 他に頼って生活すること、存在すること。」であり協調すること(互いに協力し合う)にならなければいけないと定義を明確にして、自律と他律との違いの説明を受けました。
自律するには、① 自分の意見を持つ。 そのためには、人の考え方を聞く。
       ② 関連する分野の本を読む。
       ③ 既にそのことを達成している人をお手本にする。
       ④ 既にそのことを達成している人からアドバイスをもらう。
       ⑤ 試したことが上手くいかなければ、別の方法をためす。
次に、モラル・ルール・マナーについての重要性についても説明でした。
これについては、交通マナー、ルールと身近な事例で説明を受けました。
まずは、モラルが基本にあり、モラルのある方が交通ルールを守って運転をし、マナーのある行動をすることが交通の流れを円滑に進めることができる。最近問題になっている追い越し車線で車を停車させたりする行動は、基本であるモラルに問題があり、また交通ルールも無視されたもので、起こるべく起きた事故といえる。
これらの話を聞いた後、各班が自律的の指導のことについて30分間ディスカッションし、それを劇場版にして、発表していただきました。
各班、わずかな時間にしては、なかなかの出来栄えで、素晴らしく、また、自律について良く理解がされていることを確認できる発表でした。
 このように素晴らしい講座をしてくださいました人・みらい研究所の筒井氏に感謝致します。

関連記事

第13期共育講座

第13期共育講座がスタートしました。 第12期引き続き、他己紹介からのスタートです。 他

記事を読む

第14期共育講座(第3講)

改善を身近に!生産向上グループワーク(実践編) 講師 ビスタワークス研究所 伝え役 結城 貴暁氏

記事を読む

第14期共育講座スタート

第1回 開講式・オリエンテーション・他己紹介 講師 池澤本店  池澤秀郎氏 第14期共育講座が

記事を読む

第14期共育講座(第7講)

第7回 あなたがカフェのオーナーだったら                        講師 池澤

記事を読む

第13期共育講座(第6講)

 第13期共育講座の第6講を11月16日(木)ポリテクセンターにて開催いたしました。 講師

記事を読む

第15期共育講座

第4回は毎年恒例の「折り鶴製造工場」。 12月16日(木) 1回目は、赤字

記事を読む

高知支部11月例会

講師 株式会社ビスタワークス研究所 結城 貴暁氏 11月例会のテーマを検討していた時、最近

記事を読む

第13期共育講座(第7講)

共育講座修了生からのメッセージ    土佐御苑  今橋 千春 まず、今回の講座について、受講

記事を読む

第12期共育講座 ショートムービー

第12期共育講座の様子をショートムービーにしました 第1回講座~修了式まで、受講生の皆さんの様子を

記事を読む

講師の池澤まゆみさん

第10期共育講座その2回目

2014年7月23日に第2回「共育講座」が開催されました。 前回と同じく、桟橋通の高知ポリテク

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。


  • 会員のための同友会活動管理ツール「e-doyu」はこちら
PAGE TOP ↑