第15期共育講座
第4回は毎年恒例の「折り鶴製造工場」。
12月16日(木)

1回目は、赤字
世界は、空前の折り鶴ブームを迎え、受講生の会社も折り鶴の生産を始めます。しかし、一度目の納品では、赤字を出してしまいました。社内会議で検証、そして改善した結果・・・

2回目は、黒字へ。
「折り鶴製造工場」を想定した実習で、受講生の皆さんは、効率化、改善等々、様々な内容を学びました。中には、人に教えることの難しさを痛感した受講生も・・・ たかが折り鶴、されど折り鶴・・・侮るなかれ・・・
関連記事
-
-
第10期共育講座その2回目
2014年7月23日に第2回「共育講座」が開催されました。 前回と同じく、桟橋通の高知ポリテク
-
-
第14期共育講座(第3講)
改善を身近に!生産向上グループワーク(実践編) 講師 ビスタワークス研究所 伝え役 結城 貴暁氏
-
-
第12期共育講座(後半)
10月19日 「社会人におススメしたい6つの習慣」 池澤 秀郎氏が講師として話してください
-
-
第12期共育講座 ショートムービー
第12期共育講座の様子をショートムービーにしました 第1回講座~修了式まで、受講生の皆さんの様子を
-
-
第14期共育講座(第6講)
改善を身近に!生産向上グループワーク(実践編Ⅱ) 講師 ビスタワークス研究所 伝え役 結城 貴
-
-
第12期共育講座(前半)
第1講~第5講まで 前半は、受講生のコミュニケーションを図る目的で、コミュニケーションに関
-
-
第16期共育講座 第1回
6月16日(木)ポリテクセンター 第16期共育講座は、15名の受講生でスタートいたしました。
-
-
第13期共育講座(第4講)
「自律的社員をめざそう」 講師は 人・みらい研究所の筒井典子氏にお願いしました。 今