*

安芸支部設立8周年記念例会

公開日: : 安芸支部例会

『地域のあるべき姿を目指して!』
~ 人の輪で、
 巻き込み繋げるコミュニティ ~

3月19日(金) ホテルなはり

今回、記念例会の報告者には、日高わのわ会 事務局長 安岡千春さんをお迎えしました。
地域の困りごとをニーズとして捉え、解決策を事業化して行く。その基本的な手法は、仲間どうしで協力し合いながら「できる人が、できる時間に、できることを。」といったものでした。
地域で繋がり合いながら、困りごとを解決してきたその積み重ねは、様々な部門の事業へと分かれ、会員登録されている方の収入となり、結果として互いの信頼や結束力か高められています。
何とその人数は、日高村の人口の約5%にものぼるそうです。
グループ討論では、そんな安岡さんの報告からヒントを得、「あなたのご近所の困りごとって何?」という討論テーマに沿って、安芸という地域への落とし込みを試みました。次々と付箋への書き込みは増え、討論は白熱し始めます。ただ40分という時間の制約のため、3グループ共に困りごとを仕分けした辺りで時間切れとなり、事業化できそうなものを深く掘り下げるまでには至らなかったようです。
やはり地域や関わる方々の違いで、困りごとの内容やアプローチの仕方も違ってくることから、「地域を維持して行くことは、そこに住む人々で考えないと、前に進まないんですね。」という安岡さんの気付きも、後日いただきました。
コロナ禍からの脱出には、きっと「繋がる」というワードが重要になる気がしてなりません。中でも人と人との繋がりは、一番チカラを持っているように思えます。
日高村と安芸市。人口の多い少ないはありますが、コミュニティー内の人と人の距離感が近いというところは、とても似かよっています。そんな地域の特性を活かした困りごとの解決策であったり、防災活動や教育、介護関連などにも、関わりを持てる安芸支部や企業になれたらと思えた例会でした。
最後になりましたが、今回グループ討論中にオンラインの切断というトラブルが発生し、数分間接続不能の状態となってしまいました。ホテルの宿泊客が回線を使用する時間帯と重なり、ダウンしたものと思われます。ご迷惑をおかけしましたオンライン参加の方々に、この場をお借りしましてお詫び申し上げます。

関連記事

安芸支部12月例会

里帰りの食卓 地域企業の連携で、コロナ禍に立ち向かう! 令和2年12月1日、安芸市民会館にて

記事を読む

安芸支部望年会

安芸支部 舞台付き望年会❣️ 12月4日に 安芸支部の望年会を 初めて舞台付きの会場 山登屋旅

記事を読む

安芸支部11月例会「順番ながやきね!」

今回の安芸支部「順番ながやきね!」は、元気で明るい女性お二人に登場して頂きました。 今井建築の今井

記事を読む

安芸支部2月「第46回中小企業問題全国研究集会in香川で報告しました」

2月18日・19日に香川県高松市で開催された、第46回中小企業問題全国研究集会in香川で、安

記事を読む

安芸支部7月例会

解かりかけてきた 決算書の見方 前回6月例会に引き続き、決算書について学びました。 まずは、

記事を読む

安芸支部7月例会

7月26日安芸支部7月例会は、「志をつなぐ二代目経営者をめざして」と題して、株式会社アークデザイ

記事を読む

安芸支部6月例会

「人をつないでつくる、魅力的な地域のストーリー!」 〜日本遺産申請で考えたこと〜 高知大学地域コ

記事を読む

安芸支部10月例会「東部の課題を考える」

安芸支部10月例会「東部の課題を考える」

2014.10.27 安芸支部10月例会「東部の課題を考える」 安芸市市民会館で、7〜9月の

記事を読む

山本かまぼこ店_山本氏(左)と山和木材_貞廣氏(右)

安芸支部8月例会「順番ながやきね例会」

安芸支部8月例会 「順番ながやきね!」その2 ~お互いの会社を

記事を読む

no image

新型コロナウイルス感染症への対策につて

新型コロナウイルス感染症への対策について 新型コロナウイルス感染症の感染拡大が大きく報じられる

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。


  • 会員のための同友会活動管理ツール「e-doyu」はこちら
PAGE TOP ↑