*

安芸支部7月例会

公開日: : 安芸支部例会

解かりかけてきた 決算書の見方


前回6月例会に引き続き、決算書について学びました。
まずは、株式会社タイムズソリューションの仙頭武英様より、決算書のおさらいで、損益計算書では、会社が儲けているか否かを見る上で経常利益が大事になってきます。
税金を納めた後の当期純利益で1年の成績がでます。貸借対照表はバランスシートで、儲けたお金をどのように何に使っているかをみれます。
今回は一つ踏み込んで、財務分析の計算式を学びました。収益性では会社が儲かっているかを分析します。総資本経営利益率や売上高経常利益率などで、率が大きいほど儲かっているのが解かります。流動性は資産の回転期間の計算の活動性と会社が潰れないかをみる安全性が解かります。生産性は雇用に無駄がないかをみれます。成長性は会社が伸びているかが解かります。
良い会社を創るためには、これらの数字をいつでも意識して、長期ビジョンを持ち、会社全員で同じ方向性で目指していくことが大事です。
続いて株式会社アオイコーポレーションの脇川慎太郎様です。会社が大赤字をかかえてしまい、どのように立て直したのかを財務分析の計算式にあてはめ報告して貰いました。
1つのポイントはワークシェアだと思います。自社を分析して、何処に労働者を持ってくるかで、会社が生き返ってきました。無駄を省き、稼働率を増やしたことで、うまく会社をまわす事ができました。実際の数字を観る事で収益性や流動性も身近に感じることができたのではないでしょうか。今後の活躍にも期待したいです。
各会社に持ち帰り、財務分析の計算して自社の成績をもう一度確認して方向性を見直す、きっかけになれば嬉しいです。

関連記事

安芸支部「仲間づくり」

仲間づくりは、パワーランチから 安芸支部発足4年目は、3年目に引き続き「地域企業を好循環に

記事を読む

安芸支部4月例会<オリエンテーション>

安芸支部4月例会は、「同友会ちどうゆう会ぜよ!?」というテーマで、オリエンテーション例会の形

記事を読む

安芸支部9月例会

順番ながやきね 報告者 株式会社尾原農園 代表取締役 尾原 由章氏 宮﨑農園 代表 宮

記事を読む

安芸支部2月「第46回中小企業問題全国研究集会in香川で報告しました」

2月18日・19日に香川県高松市で開催された、第46回中小企業問題全国研究集会in香川で、安

記事を読む

安芸支部12月例会

里帰りの食卓 地域企業の連携で、コロナ禍に立ち向かう! 令和2年12月1日、安芸市民会館にて

記事を読む

安芸支部9月例会「順番ながやきね」

安芸支部9月例会「順番ながやきね」 報告者 川竹住宅サービス 川竹優希氏 四国銀行安芸支店

記事を読む

安芸支部10月例会「東部の課題を考える」

安芸支部10月例会「東部の課題を考える」

2014.10.27 安芸支部10月例会「東部の課題を考える」 安芸市市民会館で、7〜9月の

記事を読む

安芸支部3周年記念例会

安芸地区会から安芸支部へと昇格し、3年が経ちました。支部ではこれまで、企業づくり、仲間づくり

記事を読む

小豆島で報告してきました。

7月29日、香川同友会小豆島支部の7月例会に安芸支部の矢部志保子氏に依頼があり、報告をさ

記事を読む

安芸支部7月例会

7月26日安芸支部7月例会は、「志をつなぐ二代目経営者をめざして」と題して、株式会社アークデザイ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。


  • 会員のための同友会活動管理ツール「e-doyu」はこちら
PAGE TOP ↑