高知支部11月例会
講師 株式会社ビスタワークス研究所 結城 貴暁氏
11月例会のテーマを検討していた時、最近の経営の悩みを聞いていると募集しても応募がこない、2~3年勤めて退職するケースが多いという声が一番多く、今回は㈱ビスタワークス研究所の結城貴暁さんを招いて「採用と育成で強い組織」について講演をしていただました。
講演の中で、人の社会は常に仕組みが変化しており、最初は狩猟、そして農耕、工業、情報の時代へ、そして今は新しい社会ソサエティ5.0(すべての人とモノが繋がり今までにない価値を生み出す)時代に変化しているという事でした。
社会の仕組みが変化してる中で、これまでの商品力(モノ)、資金力(カネ)、情報、歴史伝統で仕事を生み出していく時代から、その人に合わせた仕事を作っていき、知能・知識から人間性知性(その人らしさ、個性)を求めて最善を尽くすという考え方を学びました。
また、近年の内定辞退率は、2010年15%、2017年64.6%、2018年66.0%という事で、データからもわかるように、社会の変化、採用と育成も不離一体という事が実情として浮かび上がりました。
採用と育成はその人がなぜ会社に入ってきたのか、そしてその人をどのように伸ばしていくのかなどは大企業では別々の部署で行っている事を、中小企業ではそういった採用と育成を同時にしてく事が出来る事が逆に強みであると感じました。
人の方を採用するにあたって、ご両親や先生にお会いしてその人の個性を知り、その人の人生の家族になる覚悟を決めることが、人事担当者や経営者の一番大事であり、今回の講演を聞いて社会の実情や変化を把握し、企業側も採用をする事に対して覚悟や決意が必要であるという事を教えて頂きました。
関連記事
-
-
高知支部6月例会「出番ですよ」
6月21日(火) 18:00~ オーテピア 報告者:佐々木健二氏 株式会社climb
-
-
高知支部2月事業所見学会
有光酒造さんを訪問しました 2月13日(土)、安芸市赤野の有光酒造さんにお邪魔しました。
-
-
高知支部8月例会「出番ですよ」
2021年8月17日(火)オーテピア 「出番ですよ」報告 ●池上嘉裕様(株式会社保険ステ
-
-
12月15日「出番ですよ例会」延期、「望年会」中止のお知らせ
お知らせ 平素は、当会の活動にご理解ご協力賜り、心よりお礼申し上げます。 早速ですが、昨日、県よ
-
-
高知支部11月例会「社員版 出番ですよ!」
社員版 出番ですよ! ~仕事,楽しんでます!~ 11月22日,かるぽーとにて,高知支部1
-
-
2022年度合同入社式&フレッシュマン研修会
4月6日(水)高知城ホール 本年度は、午前中の合同入社式には、ミタニ建設工業㈱、
- PREV
- ディーセントワーク委員会事業所訪問
- NEXT
- 新型コロナウイルス感染症への対策につて